
英字新聞から知るカナダの事【バンクーバーの女性ヨットで大西洋横断】
こんにちは。
今日はとんでもない系の記事です。
女性が単独でしかも小さなカヌーみたいな
手こぎボートで大西洋を横断するそうです。
写真を見た限りではかなりリスキーではないかと
思うんですが、大丈夫なのでしょうか
それでは早速読んでみましょう。
“[Vancouver woman readying to row solo across Atlantic Ocean]”
バンクーバー女性大西洋単独横断準備中
”A Vancouver woman is preparing to row solo across the Atlantic Ocean in a bid to raise awareness for blood donation.”
バンクーバーの女性が準備している/漕ぐための/独りで大西洋を縦断するために/少しでも関心を募るために/献血の
”Brenda Robbins will be rowing more than 5,500 kilometers unassisted from the Canary Islands to Antigua next December as part of the 2015 Talisker Whisky Atlantic Challenge, considered the “world’s toughest rowing race.””
ブレンダ・ロビンズさんは漕ぐ予定である/5500キロメートル以上/補助無しで/カナリア諸島からアンティグアに/来年の12月に/タリスカー・ウイスキー・アトランティック・チャレンジ2015(最も過酷なボートレースと言われている)の企画の一部として。
”Although she has only rowed for about a year, Robbins said she felt a calling to sign up for the race after seeing a friend take on a similar challenge across the Pacific Ocean.”
たった独りで一年もボートを漕ぐにもかかわらず、ロビンソンさんは言った/登録しようと/見た後に/友達がやるのを見て/同じ様なチャレンジ/太平洋を横断する。
出典:[Vancouver woman readying to row solo across Atlantic Ocean | Metro] http://goo.gl/ioMxrv
※もし、訳が間違いだったり、不適切な場合は遠慮無く指摘して下さい。
この記事読んで、献血を広げるため!?
って思いましたが、勿論チャレンジすること自体が
彼女の目的でしょう。
私は地理が苦手なのでw
カナリア諸島からスタートしてアンティグアという
所にいくと聴いてもピンとこないんですが
こんな感じみたいです。
これを独りでボートで行くって・・・無謀なんでは・・・。
しかも5500キロも。
でも調べると、過去に手こぎボートで大西洋横断を
成功させている人はいるみたいですね。
あそうそう、今日は折角距離の話が出てきたので
マイルとキロの簡単な換算方法をお伝えします。
このやり方自体は私も別のサイトから知りました。
例えば100マイルって言われてピンときますか?
これは大体160キロなんですよね。
でどうやって暗算するかというと
まず、100を2で割ります。つまり半分。
すると50。
で次に100を10で割ります。つまり単位を一個下げる。
つまり10。
これを全部足す。
100+50+10=160キロ
グーグル先生に聞いてみますか?↓
だいたい160キロですよね。
このやり方で大体ですが計算出来るので
覚えていると良いかも。
あと記事で気になったのはタリスカー・ウイスキー
ってところw
タリスカーって聴いて急に飲みたくなったのは
私だけでしょうかw
有名なスコッチ・ウイスキーのメーカーです。
私はスコッチ・ウイスキーが大好きなんですが
カナダは滅茶苦茶ウイスキー高くて全然手が出ません。
だって、ジョニ赤が3000円以上で売ってるんですよ?!
すみません、愚痴っぽくなってしまいました。
とにかく、このボートの話は多分スタートの時も
記事になるでしょうからお楽しみにしてましょう☆
それではまた~
↓役に立った、面白いと思ったらポチッと押してね♪