TOEIC教材

カナダに持ってきた方が良い物【TOEIC教材、英検教材】

新コーナー作った割に更新してなかったので更新します^^;

 

[3.TOEIC教材、英検教材]

 

これ、意外と持って行った方が良いです。

 

最初のうちは、大体のワーホリで来る人は語学学校通うので

その学習で精一杯だと思うんですが、卒業後、特に帰国の数ヶ月前あたりから

必要になってくる人もいるんですよね。

 

というのも、毎度おなじみのJpcanadaというサイトでよくTOEIC教材を

買いたいという人を見かけます。

TOEICは実はカナダでも受験出来るんですよね。

 

折角TOEICやろう!って意気込んでるのに

手に入れるまでに熱が冷めちゃったら勿体ないですw

なので、予め持って行きましょう。

 

TOEICの教材で一番王道なのは、TOEIC公式問題集シリーズだと思うんですが

もしTOEIC公式問題集をやり飽きた人は更に上を目標にした

900点代を狙ったテキストを買っていくと良いかもしれません。

 

あと意外と英検のテキストも持って行くと良いかもしれません。

英検はご存じの通り、4技(リスニング、リーディング、ライティング、

スピーキング)があるのでやって損は無いと思います。

 

特に、スピーキング(2次試験の面接で行なう)では

即興4コマ漫画の台詞を作ったり

質問に対して意見を述べたりする問題があるので

ネイティブに手伝ってもらえば本番慣れできますよ^^

 

私はバンクーバーに来る前に2級は合格してきたのですが

準1級までは日常的に読んだり、聞いたりする単語があるので

日本に帰ったら取ろうと思っています。

因みに、1級は出てくる単語がマニアックすぎてやる意味が感じられませんw

 

そうそう、ここまで持って行きましょうと説明しておきながら

実はカナダでTOEICや英検の教材を買う方法があったりします。

 

この記事です。↓

バンクーバーで日本の本がどうしても欲しいとき【amazonの海外発送の利用方法】

 

本はamazonジャパンから買うことが出来ます。

ただ、手数料が高いです。

私も実は、TOEICの教材が欲しくて、友達と送料を割り勘して本を買いました。

なので、ちょっと高くてもどうしても欲しい場合は、amazonジャパンから買いましょう。

ビックリしますが、朝注文すればたった3日で届きますよw

 

それでは今回は以上です~☆

 

↓役に立った、面白いと思ったらポチッと押してね♪

にほんブログ村 海外生活ブログ バンクーバー情報へ
にほんブログ村

LINEで送る
Pocket