自転車でアメリカの国境とWhite Rockに行ってきた!前編【Peace Arch & White Rock】
こんにちは。
最近はLona Jettyに行って以来サイクリングにハマっているToshiです♪
今回は、前々から企画していたことなんですが
White Rockとアメリカとの国境(Peace Arch)に
友人と自転車で行ってきました☆
片道約50Kmで、なんと往復116Kmでした!(GPSロガーの計測結果より)
いやー、一日で100Kmも自転車で走れるものなんですね(´ω`)
この地図の赤い線は実際に走ったルートです。
以前の記事で、GPSロガーについて書いたのですが、それを使ってずっと記録していました。
地図を表示しているのは、これも前に記事に書いたStravaというウェブサービスです。
よく見ると、ちょいちょい道に迷った所とかあってなかなか面白いですw
行きと帰りは少し違うルートで帰ってきました。
行きは、22nd駅から橋を渡ってアナシス島経由で行きました。
帰りはSurreyの最南端から、最北端までって感じです。
0 avenue(アメリカとの国境)から112nd avenueまでひたすら北上しました。
言葉で言うとあっさりな感じですが、帰りは上りの方が多く結構辛かったです^^;
でも辛い中、友人と喋ってゲラゲラ笑いながら帰って来られたのは
自転車師匠がいてくれたお陰です^^
ちなみにそ師匠は、イエローナイフまで自転車で行ってしかも
帰りも自転車で帰ってきたという強者です(´ω`)
師匠です、ホントw
そんなわけで、簡単にダイジェストを書いていきたいと思います。
今回は思い出のためと、写真を撮る手間を省くために動画を撮っていくことにしました。
カメラマウントはamazon caで買いました。
帰ってから動画見たけど、結構道のりが懐かしくて感動します^^
ただ我々のしゃべり声がウザいくらい入っているので、公開はしませんw
出発は朝8時頃。本当は7時出発でしたが、目覚まし時計が・・・w
お昼に食べる鮭のおむすびを作っていざ出発!!
うちはコマーシャル・ブロードウエイから近いところなんですが
行き方としては、BCパークウエイという、ミレニアムライン(Skytrain)の沿線上の
自転車道路があるのですが、それをひたすら進みます。
ここはMetoro Townの次の駅のRoyal Oak Station.
大体出発から40分で着きました。
ここを過ぎると、最初の大きな川越がある22nd駅を過ぎます。
するとこんな高速道路にそって走る自転車と歩行者道路が出現。
この橋も地味に登るからキツいんですよー^^;
でも下りは気持ちいい!!
この橋を渡った後は、91号線沿いをひたすら走り、アナシス島に渡る橋を目指します。
大きな橋をくぐった後に右手側に突如現れる、この看板を見落としてはいけません。
また橋を登ります
アナシス・チャネルという川です。
道はあっているようです。
写真奥に見えるのが、Fraser川を渡る大きな橋。
これを渡るのか!って思ったら二人は大興奮( ^o^)ノ
アナシスチャネルを渡った後は、いよいよFraser Riverです。
デカい橋はALEX FRASER BRIDGEという名前のようです。
写真じゃ伝わりにくいのですが、車が直ぐ横をビュンビュン走っていってめっちゃ恐い。
しばらく長ーい坂を登り続けます。
やっと登り切った!!
橋の頂上で初めて軽く休憩することにしました。
出発して約2時間経ちましたが、結構遠くまで来たなぁって感じがしました。
でもまだここは、全体の1/3位ですアハハ。
そして、下ります。
どうです、この先の見えない長い下り坂w
きもちいー!
で、降りた後、この看板が超重要です!
我々このあと、実は先に進んでしまったのですが、これは間違いで
行くべき方向は右です。
まっすぐ行ったお陰で30分ハマってしまいました。
しかも危なく、自転車通行禁止を進むとこでした^^;
すると今度は、未舗装ゾーンに入ります☆
ロードチャリの方は注意ですよ~。
この未舗装を15分くらい走って、この道を抜けると
Westview Drに出ます。
ここからはまた、微妙な長い上り坂が続きます。
暫く行くと町らしくなって、お店が出現します。
ここからは下り。
そして下りきると、突然雰囲気ががらっと変わって
高級住宅ゾーンに入ります。
左に見えるこんな感じのデカい家ばっかり建ってるんですよ、ここらへん!
この高級住宅ゾーンを抜けると、また一気に下り坂!!
調度よく貨物列車が走っていて、風情がありました。
どうです、この広大さ、果てしなさ!!
はるばる遠くまで来たー!って感じ。
この電車を待つ感じとかいいねー(´ω`)
とか言って、こっち渡って先進んだら道間違いでした(-_-;)
ここでまた20分くらいロスりました。。。
そろそろ脚よりもおしりが痛くなってきました。
でもそんな痛みを吹っ飛ばすような看板が!
ついにWhite Rock の名前が!
ちなみにWhite Rockの下にある、Vancouverとはカナダのバンクーバーか
アメリカ・ワシントン州のバンクーバーかは定かではありません。
そして我々は、左側に見える大きな橋と合流したいのでひたすら橋に沿って
走ります。この道路がKing George High Wayです。
また車がビュンビュン走る横を走ります。恐ろしい。
この道をひたすら進むと、道路は左にカーブします。
そうすると、周りにはお店などが出てきますが、ここから上り坂が暫く続きます。
ちなみに、ストリート名はKing George High WayからKing George Boulevardに
名前が変わります。
このBoulevard(ブルーバード)というのは、片側2車線以上で自転車レーンと
歩行者道路、また街路樹などがあるとそう名付けられるらしい。
語源はフランス語で、正式にはブルーバールと発音するらしい。
そしてこの長い坂を登り切ると、なんとオアシス発見!!
Safeway☆
実はこの地点で、時間は13時半。軽く1時間押しです。
(私が道に迷いまくったせい)
そんなわけで、お昼休憩をすることにしました。
Safewayで買った豚肉の総菜と、朝作った塩鮭のおにぎり!!
やっぱり運動の後は、しょっぱい鮭おにぎりだよね(≧▽≦)
お昼休憩を約30分くらいして、直ぐ再出発!!
嬉しいことに、この先はホワイトロックまで下り坂☆
まただんだん殺風景になってきた。
おお、ついにPeace Archという名前が出てきた!
ゴールは近いぞ!
あと1キロ♪先がどんな風になっているかめっちゃ楽しみ☆
Peace Archまであと400m!次の道を右に曲がります。
先に進むと、大きな駐車場。
そして、広い公園。
土曜日と言うことも有り、車は渋滞。
そしてついに!ピースアーチ発見☆カナダとアメリカの国旗がはためいています。
アメリカとカナダの友好の象徴らしいです。
そしてもう少し進むと、カナダとアメリカの国境にいつの間にか踏み込んでいました。
着いたどー!
その先にはようこそアメリカへの看板♪
結構テンション上がります。
向こう側の芝に踏み込むことにしました。
そして、ピースアーチの前でも記念撮影☆
これ実はアメリカ側に入っていますね。
実は自分のFidoの携帯電話がアメリカでローミングし始めるメールが届きました。
このとき時間は14時でした。
つまり約6時間掛かりました。
大幅の遅れでしたが、無事到着できました。
到着を二人で噛みしめながら、次の目的地である
White Rockを目指します。。。
後編に続く!
↓役に立った、面白いと思ったらポチッと押してね♪