
エスプレッソ・セミナーに参加してきた!【Tigers Drink House】
こんにちは。
久々の投稿で大変お待たせしました。
今日は先日参加してきたエスプレッソ・セミナーの事をお話ししたいと思います☆
このエスプレッソ・セミナーはJpcanadaで募集しているのを見つけて参加しました。
今回で3回目だそうです。会場はTigers Drink Houseというカフェ。
このTigers Drink Houseって実は、以前書いたバンクーバーのカフェの記事で
教えてもらったカフェでもあって、なんと偶然!と思っていました。
このカフェ教えてくれたAyuさん見てくれてますか~?^^
参加者は今回は全員で4人でしたが
いつも5人くらいが定員でやっているようです。
このお店は日本人のキエさんとカナディアンのMachiさんとで
切り盛りしているそうです。
簡単に参加者で自己紹介した後でさっそくセミナーが始まりました。
因みにこのセミナーの様子をブログに載せる許可はいただいています^^;
これはエスプレッソを元にこんな風にコーヒーの種類が派生していますよーって説明です。
そう言えば説明は全て英語ですのでリスニングとしても良い勉強になります♪
これはエスプレッソの味の違を豆の量、弾き方、抽出時間で表したもの。
これは非常に勉強になりました。
時間の違いによるエスプレッソの味比べもさせてもらえます☆
抽出時間が数秒違うだけで、全然味が変わるのが本当にビックリでした。
このTigers Drink Houseで使っているのがこのエスプレッソ・マシーン。
これ使かわせてもらえるのか~って思うともうドキドキ!
よく見るとこのマシーンにあるボタンはシンプルそのもの。
自動なのはお湯の温度とお湯の量だから、結局は豆のグラインドだったり
ポルタフィルターへのコーヒー粉の詰め方で味が左右されから
エスプレッソマシーンは半自動だねって言ってました。
エスプレッソが出来た後は、カフェラテの作り方講座☆
これね、説明を聞くだけなら分かるんですが実際やるとめっちゃむずいです^^;
いつも飲んでいるきめ細かいラテクリームの有り難みがよく分かりました。
一通りやり方を教わった後は、勿論実践!
結構緊張するんですよ、これがw
なんとかエスプレッソを作り終えた私は、いよいよスチームミルクづくりに挑戦!
持つ手が緊張して力んでるw
この、空気の入れる理想的な位置とか、タイミングとか難しいんですよね。
Machiさんの助けもあったお陰で、綺麗に出来たみたいです☆
そしていよいよラテアート!!
最初は調子よかったんだよなぁ・・・
じゃんw
何をデザインしたって、となりにあるリーフ模様ですよアハハw
お隣にあるプロの作品とのこの雲泥の差w
ミルク自体がカップの底で動くから、意識してそんなにミルクを動かす必要は
無いんだそうで・・・って教えられても出来ませんでしたw
作り終わった後は、スイーツと一緒にいただきます!
自分で作ったらラテは格別でした♪
このセミナーは大体2時間くらいでしたが、あっという間でした。
これからも定期的に開催するみたいなので
興味ある方は直接お店に聴いてみると良いかもしれません☆
このお二人は最高にフレンドリーで素敵な方達なので
私は既にこのお店のファンになりました☆
また遊びに行きますねー☆
Tigers Drink HouseのHPはこちら(Instagram)
住所
505 East 15th Avenue, Vancouver, BC
[map]505 East 15th Avenue, Vancouver, BC[/map]
↓役に立った、面白いと思ったらポチッと押してね♪